【自己紹介】ゲイランよりこんにちは。
はじめまして。
「テクテク*シンガ〜Enjoy Singapore Deeply〜」のブログを開設するにあたり
自己紹介のページとさせていただきます。
書いた後で編集能力のなさに気がつきました。
(この回は自己満足のページといったところで有益な情報はありませんのでお読み頂かなくて構いません。。)
=====================================
1.自己紹介
2.シンガポールでの暮らし
3.シンガポールで受けたカルチャーショック
=====================================
1.自己紹介
2022年3月末に渡星した、ゲイラン地区在住のアラサー日本人です。
真面目で不器用。好奇心が旺盛で、考えるより先に行動してしまう人間です。
ゲイラン地区は日本人がイメージする近代的なシンガポールの風景とは異なり、
東南アジアの雑多な感じが強く、私の肌には合っていると思います。
*好きなもの・こと
神社巡り、純喫茶巡り、山登り、チョコレート、クラシック音楽、ジブリ、阪神タイガース
⇨基本的に旅が好きで、自然豊かな神々の存在を感じる神社で息をすること、
古いものを大切に守る文化に触れることがとても好きです。
シンガポールでは歴史と文化を見聞きしたり、南国の植物を見たり果物を食べたりして楽しんでいます。
*誕生〜シンガポールへ移住するまで。
幼少期は海外(ベルギー、ドイツ)で過ごし、小学生からは関西で暮らしていました。
13歳の時にベルギーへ旅行した際に中東からの移民に「物乞い」をされたことが
物心ついてから一番衝撃的な出来事でした。
将来は生まれた国や人種によって困窮する人を助けたいと思うようになり、
国際系の高校へ進学しました。が、人生の英語力のピークは高校3年生でした。
大学ではバイトと海外ボランティア活動に精を出し、英語ができなくても心が通じる!と
思うに至り、英語力は衰退の一途を辿りました(笑)
大学卒業後は就職して、オフホワイトな一般企業で内勤をしていました。
2.シンガポールでの暮らし
2022年3月末に入国し、隔離が明けたのは4月でした。
(※2022年4月1日以降の入国からはワクチンの要件を満たしていれば隔離が不要になりました)
↓渡星後4ヶ月目(2022.7.26)の現在の毎週のスケジュール感です。
*Weekly
月曜日:家事(土日月分)、読書
火曜日:家事、マーケットで買い物、英会話スクール、筋トレ+水泳
水曜日:家事、友人と会う
木曜日:家事、英会話スクール、習い事(後日記事にします)
金曜日:家事、スーパーで買い物、友人と会う
土曜日:家事、筋トレ+ランニング
日曜日:家事
*筋トレ、ランニング、水泳をしています。
もともと血行が悪く、肩・首こり、めまい、頭痛、PMS、むくみ等、
女性の不調をほとんど全てを抱えており、時間があり、設備が整っているシンガポール在住中は継続して頑張っています。
自宅のコンドミニアムにプールがあるのは本当にありがたいです。
*週2日、英会話スクールに通っています。
友人の情報共有もあり、①安価、②アクセスが良好の2点の条件から学校を選びました。
*週2日、友人と会っています。
学生時代の先輩の奥さん、私の勤めていた会社の駐在者の奥さん、
インスタグラムでご縁のあった方、と定期的にカフェやランチに行っています。
(渡星してから社会との接点が消えたため本当にありがたい存在です・・・)
*土日は夫と過ごしています。
美味しいものを求めて出かけたり、釣りをしたり、公園を散歩したり、観光をしたり
非日常も日常も楽しんでいます。
3.シンガポールで受けたカルチャーショック
日本と比較して受けたショック(=ネガティブ)が2つあるため紹介します。
①物価が高い
あらかじめ覚悟していたため、さほど大きなショックではありませんが
牛乳1Lが約300円等全体的に割高です。
お酒が特に高いので、アルコールがお好きな方が旅行に来られたら驚くと思います。
逆に輸入菓子は日本と同じくらいの印象なので
NutellaやKinderが少し買い易く感じるようになります。
②衛生感覚
ウェットマーケットで生肉を購入する際、生肉を触った手でお金を触り、
お金を触った手で生肉を触って取引をします。
もちろん受け取ったお釣りにも生肉の液が付いています。
最近はお肉を購入する際はお釣りが出ないようにしていますが、
初めて目にした時は本当に動揺しました。
(知人の中国人、オーストラリア人は気にならないようでした)
さて、思っていた以上に長い記事になってしまいました。
今後はシンガポールについてさらに知ってもらえる内容にしていきたいと思いますので
今後とも、見守っていただけますと幸いです。