【ドゥク・ランサット】9月の今が旬!?
ロンガン大好きな夫がある日ニコニコして買って帰ってきました。 マーケットで新しいフルーツを発見し、試食したら美味しかったからだそうです。 そんなドゥク、最近旬を迎えたようでスーパーでもマーケットでも見かけるため記事にしました。 ================= 1.ドゥクとは 2.食べ方・味 3.筆者の感想 ================== 1.ドゥクとは ドゥク、あるいはランサットと呼ばれ、前者はマレー半島南部+インドネシア、後者はマレー半島北部で主に栽培されているようです。 年に2回収穫される果物で、筆者は9月に入ってからマーケットやスーパーで見かけるようになりました。 購入後は水気を取った上で要冷蔵です。 マーケットでは1kg4〜6ドル。(房単位ではなく、バラで購入した方が安価の印象です) ↓葡萄のように房単位で売られていたため上から写真を撮りました。 フェアプライスでは1パック3.5ドルで販売されていました。(何グラムかは分からず・・・) 2.食べ方・味 皮を洗い、ヘタから手で剥きます。 ロンガン・ライチと比べると皮が厚めなので、爪を立てることができない場合は包丁で切り込みを入れると剥きやすいです。 実の形はマンゴスチン、透明感はライチ、ランブータン、ロンガンのような感じです。 また、味はマンゴスチンとランブータンの間のような、ほんのり甘く優しい味です。 種をかじらないように要注意!ゴーヤよりも強い苦味が口の中を襲ってきます! 3.筆者の感想 優しい甘さでとても好きな味でしたが、皮を剥く際に手がベトベトになることが難点でした。 このベトベト感、洗えば落ちるものではなく、ガムテープを剥がした後に残っている粘着質のような感じです。半日もすれば消えますが、外出直前は注意が必要かもしれません。 美味しかったですが、種を誤って噛んでしまうたびにマンゴスチンが恋しくなりました。笑